前兆
突然スマホのSDカードが認識しなくなりました。
ここ数日何回か床に落としたり、動画編集ソフトをインストールしたり動画撮影したりと急にスマホを酷使しだしたのが原因かと思われます。
そもそも「SDカードにデータをいれとけば問題ない」と思っていたのが間違いでした。
バックアップの方法はいくつかありますが「SDカードにデータを保存する」というのもバックアップの一つだとは思いますが、SDカード自体も壊れることがあるというのは初体験のことで寝耳に水です。
前兆は確かにありました。気づけばスマホが勝手に再起動しているとか、妙に動作が重いとか。
決め手はおそらくゲームの動画撮影をしたものを編集し、その編集したデータをSDカードに直接保存した時に保存できず、エラーになった時から調子がおかしくなったのを覚えています。
デフォルトは本体保存でSDカード保存は(仮)みたいな記載だったのできちんと確認しておけばよかったと後悔しています。
データ自体は、仕事で撮った写真かゲームのスクショ位がほとんどで、強いて言えば音楽のデータをもう一度洗い直しするのが面倒くさいといった感じでしょうか、さほど問題はないと思っています。
しかしながら見えなくなってしまったものは、どうしようもなく見たくなるもので、また過去の経験から簡単に復元できると思っていました。が…。
SDカードサルベージ作戦(未完遂)
軽い気持ちで始めたサルベージ作戦の行動内容を箇条書きで記載しておきます。
スマホでの確認作業
- 再起動する
- SDカードを抜き挿ししてみる
- SDカードの端子部分を掃除する
- アプリのキャッシュを削除する
- ひとまず新しいカードと入れ替えする
- スマホ本体側には問題なくSDカードに問題あると判断
PCでの作業
- PCに繋いで、SDカードを読み込みする
- SDカードを抜き差しする
- 「ディレクトリ名が無効です」と表示される
- Recuva を試すがドライブ見当たらず
- EaseUS Data Recovery Wizard を試すがドライブ見当たらず
- 全てのUSBデバイスを再接続する
- SDカードを別のUSBポートに挿す
- ドライブレターの競合を修正する
- SDカードのデバイスの有効/無効を切り替えてみる
- ドライバーを再インストールする
- ユーザーアカウント制御を無効にする
- 該当デバイスが故障していることが考えらる
- コマンドプロンプトで”chkdsk x:/f”を試す
- 「ダイレクトアクセスのためにボリュームを開けません」とエラーメッセージが出てくる
- パーティションをロックする可能性のある第三者提供のサービスを無効にする
- 実行中のサービスが多すぎてマカフィー位しか無効にできず断念
- クリーンブートを行った後”CHKDSK”を実行する
- 不良セクタを修復する
- 全てやってみたが結局「ディレクトリ名が無効です」と表示される
- 途方に暮れる。ごはん食べる。寝る。
- ブログを書く←いまここ
数日前何度かスマホで再起動した時に「フォーマットしますか?」的な状態だった時にもっとわかっていればなんとかなってたかもしれません。
ここまでやって分かったことは、調べた多くの記事は復旧ソフトの宣伝の為に存在しているということで、本当に故障した時は多分誰がやってもどうしようもないんだろうなとしみじみ感じるのでした。
明日は、ヤフオクで落札した新しいPCが届くので、また時間のある時にサルベージ作戦を継続しようかと思います。
進展があればまた報告しますね。それではまた!
コメント